桜上水で始める“動ける身体づくり”

こんにちは!
STLINE桜上水店です!
本日はSTLINEボディメンテナスプランについて説明します!
― トレーニング×ストレッチで、動ける身体を根本から再構築 ―
デスクワークや長時間の同一姿勢、運動不足、偏ったトレーニングによって、
身体のバランスが崩れ、「肩こり」「腰痛」「疲労感」「動作の重さ」を感じる方が増えています。
その多くは、筋肉や関節の可動域低下・筋バランスの崩れによるもの。
これを根本的に改善するために設計されたのが、
当ジムの 「ボディメンテナンスプラン」 です。
💡プラン概要
本プランでは、トレーニングとコンディショニングストレッチを半々の割合で実施。
筋肉の「柔軟性」と「安定性」の両方を引き出すことで、
姿勢・呼吸・動作の質を根本から整えます。
- トレーニング:正しい筋肉の使い方・姿勢保持力を再教育
 - ストレッチ:筋肉・筋膜・関節の可動性を改善し、動作効率を高める
 
筋肉を“鍛える”だけでも、“伸ばす”だけでも不十分。
両方のアプローチを組み合わせることで、
初めて 「動ける身体=使える身体」 をつくることができます。
🧠 ストレッチの重要性
ストレッチは、単なるリラクゼーションではありません。
近年の研究では、筋温の上昇・血流改善・神経伝達促進といった生理的効果が確認されています。
特に、筋膜や関節の可動性を高めることで、
- 筋肉が発揮できる力が向上
 - トレーニング中のフォームが安定
 - ケガのリスク軽減
 - 回復力・疲労耐性の向上
 
といったメリットが得られます。
つまり、ストレッチは「柔らかくする」だけでなく、
パフォーマンスを最大化するための土台作りに欠かせない要素です。
当プランでは、個々の姿勢・動作・柔軟性を評価し、
必要な関節や筋に的確にアプローチするパーソナルストレッチを行います。
💪 トレーニングが果たす役割
ストレッチで可動域を広げたあとは、
その“新しい可動域”を安定させるためのトレーニングが不可欠です。
- 正しい動作パターンを再教育
 - 姿勢を支える深層筋(インナーマッスル)の活性化
 - 動きの連動性・出力の最適化
 
これらを組み合わせることで、
柔軟性と安定性を両立した機能的な身体へと導きます。
🧩 こんな方におすすめ
✔ スポーツのパフォーマンスを上げたい
✔ 肩・腰・股関節などの可動域を広げたい
✔ 筋トレをしても効果を感じにくい
✔ 慢性的なコリや疲労感を根本から改善したい
✔ ゴルフ・ランニングなどでフォームを安定させたい
🌿まとめ
「トレーニング」と「ストレッチ」は対極ではなく、補完関係にあります。
ストレッチで可動域をつくり、トレーニングでその動きを安定化する。
この循環を繰り返すことで、
あなたの身体は“疲れにくく、しなやかに動く”理想の状態へと変化します。
📅 無料体験・カウンセリング受付中
自分の身体を根本から整えたい方、ぜひSTLINE 桜上水店でトレーニング×ストレッチを継続して、なりたい体を一緒に目指していきましょう!
あなたに最適なコンディショニングを提案いたします!


コメント